Quantcast
Channel: FFmpeg | ニコラボ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 310

RGB, CMYK を個別に調整できる selectivecolor

$
0
0

現時点では最新git からでしか使えない。

RGB を個別に明るくしたり暗くしたりできるフィルタに colorbalance があるが、このフィルタは RGB だけではなく CMYK に対しても明るくしたり、暗くしたり、他の色を混ぜたり出来る。Adobe Photoshop の 特定色域の選択ツールに似ていて、Photoshop の .asv が読み込める。

具体的にどのようなことができるかは「photoshop 特定色域の選択(bing)」で検索するといろいろ見つかる。

Windows の ffmpeg で生放送する方法 : colorbalance

公式ドキュメント:FFmpeg Filters Documentation :: selectivecolor

続きを読む

オプション

  • correction_method
    色調整の方法を決める
    • absolute
      絶対値。規定値
      指定した値の増減が反映される
    • relative
      相対値
      元の値に指定した値を掛けた値が反映される
  • reds
    RGB(255,0,0)。以下の色は -1 から 1 まで指定できる
  • yellows
    RGB(255,255,0)
  • greens
    RGB(0,255,0)
  • cyans
    RGB(0,255,255)。やや緑みの明るい青。
  • blues
    RGB(0,0,255)
  • magentas
    RGB(255,0,255)。明るい赤紫。
  • whites
    全てのRGBが128より大きい
  • neutrals
    真っ白と真っ黒以外の全て
  • blacks
    全てのRGBが128より小さい
  • psfile
    .asv のファイルパスを指定する

基本コマンド

色のオプションは4つまでスペースを挟んで指定でき、順番に CMYK(cyan, magenta, yellow, key plate) の色を混ぜることが出来る。出力カラーフォーマットは bgr0 になる。使い方は調整したい色を指定し、4つの引数で混ぜたい色を指定する。

緑の部分にシアンを50%増して黄を33%減らし、青の部分にマジェンタを27%増す
ffplay input -vf "selectivecolor=greens=.5 0 -.33 0:blues=0 .27"

MySelectiveColorPresets フォルダにある Misty.asv を読み込む
バイナリデータなのでテキストエディタでは編集できない。サンプルファイル
ffplay input -vf "selectivecolor=psfile=MySelectiveColorPresets/Misty.asv"


Viewing all articles
Browse latest Browse all 310

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>