ffmpeg 3.2 でリリース予定のビデオフィルタ。Cohen-Daubechies-Feauveau(CDF) 9/7 のウェーブレットデノイザ。フィルタを当てるチャンネルを指定できる。
基本コマンド
ffmpeg -i input -vf vaguedenoiser=threshold=2:method=2:nsteps=6:percent=85:planes=15 output
ffmpeg -i input -vf vaguedenoiser=2:2:6:85:15 output
ffplay -i input -vf vaguedenoiser=2:2:6:85:15
公式ドキュメント:FFmpeg Filters Documentation : vaguedenoiser
オプション
- threshold[float]
ぼかす強度指定。高い値ほどぼかす
既定値:2
範囲:0 から DBL_MAX まで - method[int]
フィルタの方法- 0, hard
- 1, soft
- 2, garrote:既定値
- nsteps[int]
映像を何分割するかの指定。縦解像度が指定値n(2^n) を超えてはならない
既定値:6
範囲:1 から 32 まで - percent[float]
何%をデノイズするかの指定
既定値:85
範囲:0 から 100 まで - planes[int]
フィルタを当てるチャンネル指定
詳しくは ffmpeg について | チャンネルの順番と注意点 を参照
既定値:15(すべてのチャンネル)
範囲:0 から 15 まで