ass の字幕ファイルを動画に焼き付ける(ハードサブ) ass
フィルタの使い方。似たフィルタに subtitles
フィルタがあるが、ass
フィルタは単純に ass ファイルを動画に焼き付けるだけの簡易なフィルタである。このフィルタを使うには –enable-libass が必要である。
基本コマンド
input.ass ファイルを表示する
ffmpeg -i input -vf ass=input.ass output
ffplay -i input -vf ass=input.ass
ass ファイルのパス指定の例。詳しくは パス指定とエスケープ を参照
ffmpeg -i input -vf ass='E\:/input.ass' output
ffplay -i input -vf ass='E\:/input.ass'
字幕ファイルのエンコードは –enable-libass がなくてもできる
ffmpeg -i input.srt output.ass
フォントの指定
字幕のフォント指定は ass の字幕ファイルを編集する
「MS UI Gothic」から「メイリオ ボールド」に変更
[V4+ Styles]
Format: Name, Fontname, Fontsize, PrimaryColour, SecondaryColour, OutlineColour, BackColour, Bold, Italic, Underline, StrikeOut, ScaleX, ScaleY, Spacing, Angle, BorderStyle, Outline, Shadow, Alignment, MarginL, MarginR, MarginV, Encoding
Style: Default,メイリオ ボールド,90,&H00FFFFFF,&H000000FF,&H00000000,&H00000000,0,0,0,0,100,100,15,0,1,2,2,1,10,10,10,0
Style: Box,メイリオ ボールド,90,&HFFFFFFFF,&H000000FF,&H00FFFFFF,&H00FFFFFF,0,0,0,0,100,100,0,0,1,2,2,2,10,10,10,0
Style: Rubi,メイリオ ボールド,50,&H00FFFFFF,&H000000FF,&H00000000,&H00000000,0,0,0,0,100,100,0,0,1,2,2,1,10,10,10,0
//