Quantcast
Channel: FFmpeg | ニコラボ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 310

18の周波数帯に分けてゲインを調整する superequalizer

$
0
0

ffmpeg 3.4 から追加予定のフィルタ。compand フィルタのように設定した周波数の音量を調整するよりも手軽に特定周波数の音量を上げたり下げたり出来る superequalizer フィルタの使い方。

基本コマンド

以下のコマンドでは音量は変化しない
ffmpeg -i input -af superequalizer=1b=1:2b=1:3b=1:4b=1:5b=1:6b=1:7b=1:8b=1:9b=1:10b=1:11b=1:12b=1:13b=1:14b=1:15b=1:16b=1:17b=1:18b=1 output
ffmpeg -i input -af superequalizer=1:1:1:1:1:1:1:1:1:1:1:1:1:1:1:1:1:1 output
ffplay -i input -af superequalizer=1:1:1:1:1:1:1:1:1:1:1:1:1:1:1:1:1:1

公式ドキュメント:FFmpeg Filters Documentation : superequalizer

オプション

  • 1b[float]
    65Hz帯にゲインを設定する
    既定値:1
    範囲:0 から 20 まで
  • 2b[float]
    92Hz帯にゲインを設定する
    既定値:1
    範囲:0 から 20 まで
  • 3b[float]
    131Hz帯にゲインを設定する
    既定値:1
    範囲:0 から 20 まで
  • 4b[float]
    185Hz帯にゲインを設定する
    既定値:1
    範囲:0 から 20 まで
  • 5b[float]
    262Hz帯にゲインを設定する
    既定値:1
    範囲:0 から 20 まで
  • 6b[float]
    370Hz帯にゲインを設定する
    既定値:1
    範囲:0 から 20 まで
  • 7b[float]
    523Hz帯にゲインを設定する
    既定値:1
    範囲:0 から 20 まで
  • 8b[float]
    740Hz帯にゲインを設定する
    既定値:1
    範囲:0 から 20 まで
  • 9b[float]
    1047Hz帯にゲインを設定する
    既定値:1
    範囲:0 から 20 まで
  • 10b[float]
    1480Hz帯にゲインを設定する
    既定値:1
    範囲:0 から 20 まで
  • 11b[float]
    2093Hz帯にゲインを設定する
    既定値:1
    範囲:0 から 20 まで
  • 12b[float]
    2960Hz帯にゲインを設定する
    既定値:1
    範囲:0 から 20 まで
  • 13b[float]
    4186Hz帯にゲインを設定する
    既定値:1
    範囲:0 から 20 まで
  • 14b[float]
    5920Hz帯にゲインを設定する
    既定値:1
    範囲:0 から 20 まで
  • 15b[float]
    8372Hz帯にゲインを設定する
    既定値:1
    範囲:0 から 20 まで
  • 16b[float]
    11840Hz帯にゲインを設定する
    既定値:1
    範囲:0 から 20 まで
  • 17b[float]
    16744Hz帯にゲインを設定する
    既定値:1
    範囲:0 から 20 まで
  • 18b[float]
    20000Hz帯にゲインを設定する
    既定値:1
    範囲:0 から 20 まで

Viewing all articles
Browse latest Browse all 310

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>