Quantcast
Channel: FFmpeg | ニコラボ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 310

ffmpeg で YUV, RGB波形を表示する waveform

$
0
0

histogram に含まれていた waveform オプションが個別のフィルタになり、histogram の waveform は非推奨になっている。

前回書いた記事:ffmpeg でヒストグラムを表示する
公式ドキュメント:FFmpeg Filters Documentation :: waveform

続きを読む

オプション

  • mode, m
    0:row(縦長)「左が0右が255」
    1:column(横長)「上が0下が255」。規定値
  • intensity, i
    同じ輝度がどれだけ分散されているか。小さい値ほど範囲が狭い
    指定範囲:0 から 1
    規定値:0.04
  • mirror, r
    高い数値を column なら左右、または row なら上下入れ替えるかどうか
    指定範囲:0(入れ替えない), 1(入れ替える)
    規定値:1
  • display, d
    0:overlay。各コンポーネントを一緒に表示
    1:parade。各コンポーネントを個別に表示。規定値
  • components, c
    コンポーネント毎の表示指定
    1:Y または R。規定値
    2:U または G
    3:Y, U または R, G
    4:V または B
    5:Y, V または R, B
    6:U, V または G, B
    7:Y, U, V または R, G, B
  • envelope, e
    0:none。規定値
    1:instant。現在の最小と最大を表示
    2:peak。最大と最小をずっと表示する
    3:peak+instant
  • filter, f
    0:lowpass。規定値
    1:flat。輝度と彩度を合わせて表示
    2:aflat。青と赤の輝度と彩度の差異を合わせて表示
    3:chroma。彩度だけを表示
    4:achroma。青と赤の彩度の差異を合わせて表示
    5:color。実際の色を表示

基本コマンド

ffplay -f lavfi -i mandelbrot -vf waveform=m=1:i=.04:r=1:d=1:c=1:e=0:f=0

waveform(R) のプレビューサンプル


Viewing all articles
Browse latest Browse all 310

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>